• 整形外科
  • リハビリテーション
  • 内科
  • 歯科
  • 健康診断
  • 施設案内
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • 交通アクセス
  • 診療日・受付時間・担当医表
【お問い合わせ】
電話:029-885-1813
  午前:9時から11時30分 午後:13時から16時 【歯科予約】
電話:029-885-4459
午前:9時から11時20分 午後:13時から16時20分
 (火・木の歯科受付は17時20分まで)

内科/心療内科

 一般的な内科症状の診察をはじめ、健康診断、予防接種等も実施しております。
 また、心療内科も行っております。

診療日

月~金曜日 ※心療内科は第1・第3木曜日
※休診日:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(1/1~1/3、12/29~12/31)

受付時間

午前/9:00~11:30
午後/13:00~16:00(診療13:30~16:00)
※心療内科は初診の患者様のみ予約制でございます。(14:30までのご来院をお願いしております)

診療内容〜内科〜

次のような症状の一般的な内科全般を診察いたします。

  • 頭痛・腹痛・発熱・下痢・嘔吐
  • 咳・淡・のどの痛み・鼻水
  • 体がだるい・体調がすぐれない

また、当クリニックでは症状により、専門の医師による診察も行っております。次のような症状の方は、専門の医師による診察をぜひご利用ください。

  • 循環器・・・血圧が高い、足がむくむなど
  • 消化器・・・胸やけ、胃痛、下痢、便秘、胃カメラなど

※胃カメラは予約制になっております。ご希望の方は内科までお問い合わせください。

  • 呼吸器・・・咳、アレルギー症状・禁煙をしたいなど
  • 代謝内分泌・・・のどが渇きやすい、食べているのに痩せる、尿が多いなど
  • 血液・・・貧血が気になるなど

※専門医は日時が決まっています。詳しくは「担当医表」でご確認ください。

※どの専門医かわからない場合など、お気軽に内科までお問い合わせください。

診療内容〜心療内科〜

  • 他医療機関に通院されている方は、紹介状(診療情報提供書)のご持参をお願い致します。
  • カウンセリングは対応しておりません。

各種検査

心電図検査、内視鏡検査(胃カメラ)、超音波診断(エコー)

健康診断

就職、入学、資格取得等に必要な健康診断、企業の定期健康診断、市町村の特定健康診査など随時受付けています。
(詳細は「健康診断」へ)

▲ページTOPへもどる

担当医

  • 宇治田 綾花

    所属 筑波大学 
    診療日 月(午前)
    専門分野 循環器内科
  • 横田 光

    所属 筑波大学
    診療日 月(午後)
    専門分野 消化器内科

  • 檜澤 伸之

    所属 筑波大学 教授
    診療日 火(午前)
    専門分野 呼吸器内科
    呼吸器疾患・アレルギー疾患
  • 松井 裕史

    所属 筑波大学 講師
    診療日 火(午後)
    専門分野 消化器内科

  • 小原 直

    所属 筑波大学 准教授
    診療日 水(午前)
    専門分野 血液内科
  • 江面 彩

    所属 筑波大学
    診療日 水(午後)
    専門分野 代謝・内分泌・糖尿病内科
  • 佐藤 大介

    所属 筑波大学
    診療日 水(午前)
    専門分野 消化器内科

  • 原野 義大

    所属 筑波大学
    診療日 木(午前)
    専門分野 循環器内科
  • 酒井 千緒

    所属 筑波大学 
    診療日 第2・4木曜日(午後)
    専門分野 呼吸器内科
  • 阿部 優

    所属 筑波大学
    診療日 第1・3・5木曜日(午後)
    専門分野 呼吸器内科

  • 増子 裕典

    所属 筑波大学 講師
    診療日 金(午前)
    専門分野 呼吸器内科
  • 阿部 晃子

    所属 筑波大学
    診療日 金(午後)
    専門分野 代謝・内分泌・糖尿病内科

心療内科

  • 佐藤 親次

    所属 筑波大学 准教授
    診療日 第1木曜日の午後
    専門分野 心療内科・精神医学
  • 池田 有

    所属 筑波大学 
    診療日 第3火曜日の午後
    専門分野 心療内科・精神医学

▲ページTOPへもどる

検査機器

  • 内視鏡(胃カメラ)

    内視鏡(胃カメラ)

    経口ビデオスコープにより胃炎、胃潰瘍の程度、ピロリ菌の有無、癌などを見つけます。

  • 超音波診断装置

    超音波診断装置

    人体に無害な超音波を用いて体内の臓器、血管などの様子を観察します。

  • X線一般撮影装置

    X線一般撮影装置

    X線(レントゲン)を用いた写真撮影検査に使用します。CT等に比較して撮影時間が短いというメリットがあります。

  • 心電図計

    血圧脈派検査装置

    脈のリズム、乱れを調べたり、冠動脈に十分に血液が流れているか、心臓の筋肉が栄養不足・酸素不足になっていないかなどを調べます。

  • X線透視撮影装置(デジタルX線TV)

    X線透視撮影装置(デジタルX線TV)

    TV画面にリアルタイムで観察部位が映し出されるX線装置。胃のバリウム検査などで使用します。

▲ページTOPへもどる